
こんな悩みを解決できる記事です。
本業では人事として、毎日人の悩みに寄り添っています。
彼氏が飲み会の時に連絡がないとモヤモヤしますよね。。。
楽しんでほしいし、嫌われたくないと思いつつも、ずっとスマホを見て連絡を待つのつらいですよね。
この記事で紹介する「不安解消法」を実践すれば、彼氏が飲み会で連絡をくれなくても悩まずにすみますよ。
記事前半では彼氏が連絡をしてこない理由と不安解消法について、後半では連絡をもらいたい時の方法を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
※「すぐに不安解消法ついて知りたい!」という方は、「彼氏が飲み会で連絡がない時の不安解消法」へどうぞ~
彼氏が飲み会で連絡をくれない理由とは?


不安解消法を説明する前に、彼氏が飲み会で連絡をくれない理由について確認しましょう。
個人的「嫌度順」に並べています。
- 連絡するタイミングがない
- 事前に言ったから連絡しなくていいと思ってる
- 飲み会に夢中になっている
- 分かってほしいと思っている
- 酔っている
- 浮気をしている
連絡するタイミングがない
一番マシなパターンだと思います。
上司や仕事仲間との飲み会だと、なかなかスマホを取り出して連絡って出来ないですよね。



私も飲み会の時は、途中彼女に連絡しようと思っていますが、タイミングがつかめず出来ないことも多いです。
事前に言ったから連絡しなくていいと思ってる
飲み会に行ってくるということを彼氏から事前に聞いている場合です。
彼氏は「言ったから大丈夫なはず」と思い込んでいます。
悪気がないので、責められない部分ではあるんですけどね。
こちらとしては、飲み会中も一通くらい連絡ほしいって思いますよね。
飲み会に夢中になっている
久しぶりの友人に会ったりすると、話すことが盛りだくさんだと思います。
そうなると、飲み会に夢中になってしまい、ついつい連絡するのを忘れてします男もいます。
男は基本一つのことしかいっぺんに出来ないですからね。
分かってほしいと思っている
あなたに理解してほしい、という意味を込めて、あえて連絡しない人もいるかもです。
「やましいことはないから信じてほしい」と思っているから連絡しない可能性もあります。
酔っている
ここら辺から一気に嫌になってきますね。
大学生みたいにべろべろに酔っていて連絡ができないケースです。
浮気を疑うとかではなくても、シンプルに無事なのか心配になりますよね。
浮気をしている
はい、本当に最悪な理由です。
他の人と会っているから連絡をしないケースですね。
特にお酒を飲むと気が大きくなったり、スキンシップが多くなるタイプの彼氏だと、彼女としてはいてもたってもいられないと思います。
彼氏が飲み会行って連絡ない時の不安解消法
この記事のメインになります。
彼氏から連絡がなくて、モヤモヤしている時の解決方法は多分この一つで十分じゃないかと思います。
他のことで頭をいっぱいにする
彼氏が飲み会に行っている間だけでいいので、
「他のことで頭をいっぱいにしてください」
彼氏に「〇〇をしてほしい」という方法も、もちろんあります。
気になってしまうのは暇だから
では、なんで他のことで頭を一杯にするかと言うと、「人間は暇だと余計なことを考えるから」です。
暇な時と忙しい時の頭の中の違いは、以下の図のようなイメージですね。


あえて予定を入れましょう
急に「他のことで頭をいっぱいにする」と言われても、難しいかもしれません。
次のようなことでいいので、「彼氏が飲み会している」ことを忘れられるのがポイントです。
- 友人とディナー
- ゲームをしまくる
- 映画館に映画を見にいく
- あえて残業をする
私も昔嫉妬してしまっていた時は、家で漫画を読みまくっていたことがあります。
思ったより、結構効果ありましたよ!
それでも彼氏からは連絡ない。。。どうしても連絡がほしい時の対処法


もし、頭のの中を他のことでいっぱいにしても、「連絡がほしい」という時はあると思います。
それ自体は否定しませんし、あなたの大切な感情なので、大事にした方がいいと思います。
ここでは、どうしても連絡がほしい時の方法を紹介します。



自己嫌悪にならないでくださいね。あなたの不安はおかしくありませんから。
飲み会の前後に連絡してもらうようにお願いする
最初の方法は、正直飲み会中に連絡をもらうのが難しい前提の方法です。
飲み会の前後でちゃんと連絡をもらうことで、不安を解消できるようにしましょう。
コツは2つあります。
コツ①事前に誰と行くか具体的に言ってもらう
まずは、事前に誰と行くかの情報を聞けるといいですね。
具体的な人物名を聞けると安心できると思います。
万が一浮気の疑惑が出た時も、その人物に確認することもできるからです。
コツ②終わったら連絡してもらう
それから、飲み会が終わった後に必ず連絡してもらうようにしましょう。
酔いすぎている場合は、しっかりと家についたかどうか確認できるだけでだいぶ安心ですよね。
トイレのタイミングで連絡くれるように言う
どうしても飲み会中に連絡がほしい場合は、「彼氏がトイレに行ったタイミング」で連絡をもらえないか相談してみてください。
連絡のタイミングが難しい場合でも、「一言だけとか、スタンプだけでいいので送って」というと、ハードルが下がります。
注意点:浮気だと思い込まない
連絡をもらいたいと彼氏に伝える時に、「彼氏が他の女の人といること」を決めつけないようにしてください。
あくまでも、酔いすぎていないかとか、彼氏自身が心配だと伝えるようにしましょう。
「浮気が心配だから」と伝えてしまうと、ケンカになります。
それに禁止されるとしたくなる効果が発動して、浮気の危険がでてきます。


あなたが我慢していることを伝える
3つ目は、具体的に彼氏に連絡を求めるというより、あなた自身が「不安を感じている」、「我慢している」ことを伝える方法です。
彼女が傷つくのはつらいですから、優しい彼氏であれば、なんかしら改善してくれると思います。
注意①:自分もできるか考える
彼氏に自分の気持ちを伝える際に、「はたして自分にもできるだろうか」と考えてくださいね。
具体的には、「彼氏に連絡を求めるなら、自分も連絡ができるかどうか」を確認してください。
これがNOだと、「お前もできてないじゃん」って反論されかねませんからね。
注意②:彼氏を責めすぎない
あなたがしんどいのは十分わかります。
不安で不安でしかたないですよね。
ですが、彼氏を責めすぎないように注意しましょう。



もし責めすぎてしまうと、ケンカになるか、愛想をつかして別れの方向に行ってしまう可能性がありますからね。
仕返しはオススメしない
例えば、自分も全く連絡しなかったり、飲み会の後もしばらく連絡を返さないという仕返し。
そのような仕返しは基本的にはオススメしません。
具体的には、以下の記事で書いていますので、興味がある方は読んでみてください。


それでも彼氏が飲み会で連絡をくれない場合


ここまで紹介して来た方法を試してみても、まったく彼氏に改善が見られない時はどうしたらいいんでしょうか。
別れも考えましょう
結論としては、別れも考えていいと思います。
彼氏がサラリーマンとして働いている限り、会社の飲み会からは避けられないと思います。
友人がいる限り、飲み会はなくならないです。
その度我慢をしていると、あなたの大事な心がすり減ってしまいますよね。
あなたがつらくなるだけだから
問題なのは、「つらいのはあなただけ」という点かなと思います。
彼氏は飲み会でリフレッシュして、かたや彼女のあなただけ疲れている。
これってぶっちゃけつらくないですか?
つらい理由はいくつかあると思いますが、次の2つが大きな理由ですかね。
嫉妬がつらい
こっちのお願いを聞いてくれず、他の人と楽しく過ごしているって嫉妬しますし、ガッカリですよね。
嫉妬は進化すると、「恨み」や「怒り」に変わっていきますので、もうそれは健全じゃないですよね。
彼氏に当たってしまう自分も嫌
彼氏がお願いを聞いてくれないことで、彼氏に当たってしまうとします。
「なんで小さなことで私は当たっちゃうんだろう」と自己嫌悪になるのもつらいですよね。
なかなか彼氏に理解されず、一人悩むのって苦しいですもんね。



もし結婚して子どもが生まれても、彼氏が変わらなかったら最悪だ。。。
「彼氏が飲み会で連絡くれない」に関するよくある質問
彼氏が飲み会で連絡ないなら少しずつ改善しよう
今回の記事では、「彼氏が飲み会で連絡がない時」の不安の解消方法と、連絡をもらう方法について紹介して来ました。
彼氏が飲み会の時に、連絡が全くこなくて不安を感じていたのであれば、今回の方法を使えば少し楽になると思います。
急激な変化は難しいですので、少しずつ試して慣れていってくださいね。
この記事のポイントをおさらいしますね。
- 彼氏が飲み会で連絡ない理由はいくつもある
- 連絡がない時の不安解消法は「他のことでいっぱいにすること」
- どうしても連絡がほしくても、仕返しはオススメしない
- それでも改善されない場合は、別れを考えるのもあり
これからの恋愛関係が、穏やかで、モヤモヤが少なくなることを願っています!
もし、彼氏と別れても忘れられなそうでつらいという人は、次の記事もオススメです。


コメント